税理士って?
「税理士って?」
日本税理士連合会から発行されているパンフレットのタイトルです。
サブタイトルは「一生の仕事を探すなら」。
どうやらこれから税理士になろうという人のための冊子のようです。毎年8月に税理士試験がありますので、それが終わるタイミングで配られたのかと思いきや、以前より作成されていたパンフレットでした。
日本税理士連合会のホームページにも学生向けパンフレットとして掲載されております。
学生に限らず「税理士って何やっているの?」と聞かれる事は残念ながら良くあります。
「税」という言葉が入っていますので、税金に関することを仕事にしているというイメージは持たれているのだろうと思いますが、具体的にはなかなか浮かんでこない、というところが現実ではないでしょうか。
それもそのはずで、働いている人の割合で最も多いのは、給与所得者、いわゆるサラリーマンです。給与所得者の税金は、通常、年末調整が行われ会社を通じて精算されますので、基本的に「税理士いらず」となります。住宅ローンや医療費で確定申告が必要になったとしても、それ程専門性を要しない内容ですので、自身で行なわれることが多いのではないでしょうか。
このような方が税理士と関わることになるとすれば、相続が発生したときなどになるのですが、税理士という仕事が周知されていなければ、「税理士に聞いてみよう」ということにもなりませんので、広報活動は必要になります。
パンフレットの内容に「税理士の仕事」というものがあります。医者や弁護士の仕事が法律で定められているように税理士の仕事も法律で定められています。
- 税務代理
納税者を代理して、確定申告、各種の申請・届出、税務調査の立会い、不服が申し立てなどを行います - 税務書類の作成
納税者に代わって、確定申告書や申請書・届出書などの書類を作成します - 税務相談
納税者からの税金に対する相談に応じます
これら3つの業務が法律で定められた税理士の仕事となります。これら3つの業務は、たとえ無料でも無資格の者は行うことができません。
法律で定められた業務は3つですが、もちろんこのほかの業務も行っています。
決算書類の作成や帳簿の記帳などの会計業務、経営コンサルタントなどは、税務業務との親和性が高いこともあり、税理士が行っていることがほとんどです。
このほか租税に関する訴訟に関する補佐人、成年後見人、会計参与、外部監査人、登録政治資金監査人などを引き受けることができます。
税という分野をベースに様々な業務に携わるのが税理士といえるのかもしれません。