浦和十二日まち


本日は十二日まちですね。

旧浦和市にお住まいの方は、ほとんどの方がご存知だとおもいますが、毎年12月12日にさいたま市浦和区(旧浦和市)で開催される大歳の市です。12日に開催されるため「十二日まち」と呼ばれています。わかりやすいですね。

一見安易な名称とは裏腹に、この催しの歴史は長く、明治時代から続いています。

「歳の市」(としのいち)とは、年の暮れに、新年の飾り物や正月用品を売る市で、年神様を祭るための用具などが売られていたのが始まりのようです。年末になると毎年一定の日など決まった場所に設けられることが多く、一種の年中行事と化しています。

十二日まちでは「かっこめ」と呼ばれるミニ熊手が、調神社で販売されます。「良い年を迎えるために福をかっ込む」にちなんだものです。

また、調神社境内や旧中山道沿いに多くの露店が立ち並びます。その数は約1000店ほどです。
私も立ち寄ったことがありますが、かなりの活気と賑わいです。一日の来場者数は15万人にものぼるそうです。

酉の市や歳の市といった「~市」は、神社が拠点となっています。十二日まちでは調神社ですが、地元の人でもなければ、なかなか読めないのではないでしょうか。

調神社は「つきじんじゃ」と読みます。地元では「つきのみや」と呼称されています。

鳥居のない神社として有名で、狛犬ではなく兎が置かれているのも全国的にも珍しくあります。「調」が「月」と同じ読みであることから、月の動物と云われた兎が神の使いとされ、中世の月待信仰と結びつき、江戸時代には月読社とも呼ばれていたようです。

浦和駅アトレ内に宝くじ売り場がありますが、そこに兎が置かれているのも調神社の所縁があるからでしょう。

調神社の歴史は、十二日まちよりさらに古く、市の指定文化財「調宮縁起」(つきのみやえんぎ)によれば、およそ2000年前に遡るようです。

本日は、その長い歴史に新たな1ページが刻まれた日になります。

さいたま市緑区の税理士 渡辺税務会計・KWAT

埼玉県さいたま市緑区東浦和1-8-18-303

営業時間 平日9:00~18:00

関東信越税理士会浦和支部所属

お問い合わせはこちらから

免責事項

当サイトに掲載する情報に関しまして、細心の注意、調査を行って掲載しておりますが、当サイトのすべてに関して、誤りや変更などに伴うくい違いが含まれる場合もございます。従いまして、これらの正確性および完全性を保証するものではありません。当サイトで公開している情報もしくは内容をご利用されたことで、利用者もしくは第三者の方が直接又は間接的に被害を生じた場合について、当人は一切責任を負うものではありません。