さいたま市洪水ハザードマップ


さいたま市洪水ハザードマップはさいたま市が提供する防災情報の1つです。

「さいたま市浸水(内水)防災マップ」と同様に水害に対するマップです。
「洪水」と「浸水」の違いは前回ご紹介のとおりとなりますが、再掲させて頂きます。

  • 浸水(内水)
    雨の量が下水道の能力を超えるときや、河川の水位が高くなったときに、雨水を排水できなくなり浸水すること
  • 洪水(外水はん濫)
    河川の水位が高くなり、堤防を越えて水があふれたり、決壊したりすること

どちらのほうが被害が大きくなるといえば、通常では「洪水」となるのではないでしょうか。浸水は「防災マップ」、洪水は「ハザードマップ」と表現されてることからも読み取れます。

さいたま市が提供する情報はインターネットから「さいたま市地図情報」で見ることができます。そのほか、荒川、利根川など河川ごとに分けられたハザードマップ縮小版をダウンロードすることができます。

浸水防災マップは各区ごとでしたが、洪水ハザードマップは河川の決壊やあふれを警戒しているので、河川ごとになります。
当事務所はさいたま市緑区にありますので、最も近い河川は芝川となります。芝川版のハザードマップを見てみることにしました。

それぞれのハザードマップには、それぞれのシュミレーションに基づいて作成されています。

芝川版では、「100年に1回程度の大雨(2日間総雨量411mm)を想定し、水位が上昇し、堤防が決壊または堤防から越流した場合や流域内の地形条件などにより内水氾濫した場合に想定される浸水の状況をシミュレーションに求めた浸水想定区域・避難場所などを示したマップ」(さいたま市ホームページより)となっています。

地図では、浸水した場合に想定される水の深さや防災関連施設、避難場所などが表記されています。
浸水想定地域は河川付近に沿うような形になっています。
ただ、一見しただけでも水の深さが2~5mと想定される地域があるようです。
2mといえば、建物の1階は完全に水に浸かってしまう高さです。

100年に1回程度の大雨を想定ということですが、それがいつ起こるか分かりません。想定の目安が2日間の総雨量411mmとされているので、天気予報などで確認することが大切になります。

ちょこっと税理士

前日、災害により被害を受けた場合には法人・個人に限らず税制面でも考慮されることがあることをご紹介しました。

この考慮の内容ですが、被害を受けたことにより生じた損害額を収入や所得から控除するというものが主なものなのですが、損害額が大きく、控除しても控除しきれない場合があります。

この控除しきれない金額は、翌年(期)以降に繰り越すことができます。

個人で雑損控除の適用を受ける場合には、雑損控除の規定に則って繰越が行われます。

法人や個人事業者の事業用資産については、事業上の損失という扱いになります。事業上の損失の繰越は通常の場合は、青色申告をすることが前提ですが、災害によるものは、青色申告をしなかった(白色申告をした)年(期)においても繰り越すことができます。

さいたま市緑区の税理士 渡辺税務会計・KWAT

埼玉県さいたま市緑区東浦和1-8-18-303

営業時間 平日9:00~18:00

関東信越税理士会浦和支部所属

お問い合わせはこちらから

免責事項

当サイトに掲載する情報に関しまして、細心の注意、調査を行って掲載しておりますが、当サイトのすべてに関して、誤りや変更などに伴うくい違いが含まれる場合もございます。従いまして、これらの正確性および完全性を保証するものではありません。当サイトで公開している情報もしくは内容をご利用されたことで、利用者もしくは第三者の方が直接又は間接的に被害を生じた場合について、当人は一切責任を負うものではありません。