タンス預金


日銀の統計によると、2月の現金の流出量の伸び率は、前年同月比6.7%増で13年ぶりの大きさでした。

現金の流出量が多いということは、その分預金額が少ないということになります。

日銀のマイナス金利政策の影響を受け、預金金利が引き下がったのを踏まえての動きのようです。このため、タンス預金が増える結果となります。

金利が引き下がったとはいえ、私たちが利用する預金金利までマイナスになったわけではないのですが、なぜタンス預金が増えたのでしょうか。
原因は預金することが割に合わないと考えられるようになったことにあるようです。

大手銀行の預金金利は、0.001%ともはや利息による収入を期待できるような利率ではありません。その上、ATMなど利用手数料は、無料になる時間帯やサービスもありますが、100円程度かかるのが通常です。あえて預けておく必要はないと、引き出した人が多かったようです。

また、因果関係は明らかでないもののマイナンバー導入の影響もあると考えられています。
口座にマイナンバーの紐付けが促されるなか、財産が国に監視されるという思いからのようです。

ただ、手元に現金を多く持つということによるリスクも考えてか、金庫の売れ行きが良いそうです。
銀行を外部の金庫と考えて、手数料は必要経費と考えるか、その考えは2つに分かれそうです。

さいたま市緑区の税理士 渡辺税務会計・KWAT

埼玉県さいたま市緑区東浦和1-8-18-303

営業時間 平日9:00~18:00

関東信越税理士会浦和支部所属

お問い合わせはこちらから

免責事項

当サイトに掲載する情報に関しまして、細心の注意、調査を行って掲載しておりますが、当サイトのすべてに関して、誤りや変更などに伴うくい違いが含まれる場合もございます。従いまして、これらの正確性および完全性を保証するものではありません。当サイトで公開している情報もしくは内容をご利用されたことで、利用者もしくは第三者の方が直接又は間接的に被害を生じた場合について、当人は一切責任を負うものではありません。