怠けアリ、いざというときに
アリの集団ですが、常に全ての個体が働くより、働かないアリがいるほうが集団として長く存続できることが研究の結果分かったそうです。
働きアリが疲れた時に、怠けアリが変わって働くためということです。
アリやハチなどの集団で行動する昆虫は、ほとんど動かない個体が常に2~3割いて、その動かない2~3割を集団から除くと、残りの集団の2~3割がまた動かなくなります。集団としてのパフォーマンスは集団の全部が働くより下がるので謎とされていました。
北海道大学大学院の研究チームはアリには卵にカビが生えないように常に誰かが世話をしなければ全体が致命的なダメージを受けることがあることに注目して、シュミレーションした結果、働かないアリがいる集団のほうが長く存続できたそうです。
また、普段働かないアリは、外敵などには率先して対峙するそうです。
短期的な成果を求めれば、総動員するほうが成果は上がりますが、長期的には7~8割体制で臨んだほうが持続可能性は高まるというのがアリの社会だったようです。
働かないため怠けアリとして認識されていましたが、正しくは待機アリというように認識を改めなければなりませんね。
人間社会にそのまま当てはまるかどうかは分かりませんが、緊急時などのために、一定の余力を残しておくといった考えは学ぶところがあるのかもしれません。
さいたま市緑区の税理士 渡辺税務会計・KWAT
埼玉県さいたま市緑区東浦和1-8-18-303
営業時間 平日9:00~18:00
関東信越税理士会浦和支部所属
免責事項
当サイトに掲載する情報に関しまして、細心の注意、調査を行って掲載しておりますが、当サイトのすべてに関して、誤りや変更などに伴うくい違いが含まれる場合もございます。従いまして、これらの正確性および完全性を保証するものではありません。当サイトで公開している情報もしくは内容をご利用されたことで、利用者もしくは第三者の方が直接又は間接的に被害を生じた場合について、当人は一切責任を負うものではありません。