初夢


2016年も一夜明けて1月2日です。
初夢を見た方いらっしゃいますでしょうか。

「初夢は1月2日の夜に見る夢をいうのでは?」と思いになる方もいらっしゃるのではないでしょうか。

この初夢ですが、ご他聞にもれず、諸説あるようです。
大きく分けると3つの説があり、

  1. 大晦日の夜から元旦にかけて見た夢
  2. 元日の夜から2日にかけて見た夢
  3. 2日の夜から3日にかけて見た夢

となるようです。

文献で初夢という言葉がでてきたのは、鎌倉時代の『山家集』が最初だそうです。そこでは立春を新年の始まりと考え、節分から立春の夜に見る夢を初夢とされていたそうです。

その後、暦上の元日を新年の始まりと考えるようになり、江戸時代には上記の3説が現れたようです。

「大晦日の夜」、「元日の夜」は、なんとなく分かりますが、「2日の夜」とはどういうことなのでしょうか。

これは、江戸時代では、元日は休日ですが、2日から普段通りの生活を行うようになり、そのために2日の夜から3日の朝に見る夢を初夢というようになったという謂れがあるようです。

初夢と言えば、「一富士、二鷹、三茄子」ですね。

この由来は、江戸時代に最も古い民衆信仰のひとつに富士講組織というものがあり、「駒込富士神社」の周辺に「鷹匠屋敷」があり、「茄子」が名産であったことから、当時の縁起物として「駒込は一富士二鷹三茄子」と川柳に詠まれたのだそうです。

都合よく解釈してしまえば、まだ初夢を見ていない方、まだ1日あります。

良い夢が見れることを期待してみてはいかがでしょうか。

さいたま市緑区の税理士 渡辺税務会計・KWAT

埼玉県さいたま市緑区東浦和1-8-18-303

営業時間 平日9:00~18:00

関東信越税理士会浦和支部所属

お問い合わせはこちらから

免責事項

当サイトに掲載する情報に関しまして、細心の注意、調査を行って掲載しておりますが、当サイトのすべてに関して、誤りや変更などに伴うくい違いが含まれる場合もございます。従いまして、これらの正確性および完全性を保証するものではありません。当サイトで公開している情報もしくは内容をご利用されたことで、利用者もしくは第三者の方が直接又は間接的に被害を生じた場合について、当人は一切責任を負うものではありません。