相続税の確定申告


平成27年1月1日より相続税の計算方法が変わりました。

今までは、5,000万円+法定相続人1人につき1,000万円の控除(基礎控除といいます。)が認められていたのが、平成27年からそれぞれ3,000万円、600万円となります。単純に4割減です。

これにより、今まででは相続税が発生しなかった方にも相続税が発生する可能性があります。

税額が0円でも、確定申告が必要になる場合があります。

相続税の計算では確定申告をすることで、税額を少なくする効果のあるものがあります。

小規模宅地等の特例などが代表的なものですが、もし確定申告をせず、課税価格>基礎控除額となる場合には、後に税務署から決定という処分を下され、税金を納付することになります。

さらに、課税価格>基礎控除額の場合はそもそも確定申告をしなければならないので無申告加算税という罰金税が課されます。

『小規模宅地の特例で税金が0円だから、確定申告はしなくてよい。』とはなりません。注意が必要です。

相続時精算課税の適用を受けた方

生前に相続時精算課税を適用して財産を贈与していた場合には、たとえ相続した財産がなくとも、相続税確定申告が必要です。

文字通りですが、相続があった時に精算するためです。

さいたま市緑区の税理士 渡辺税務会計・KWAT

埼玉県さいたま市緑区東浦和1-8-18-303

営業時間 平日9:00~18:00

関東信越税理士会浦和支部所属

お問い合わせはこちらから

公開日: 最終更新日:2015年9月4日 作成者:zeikwat

免責事項

当サイトに掲載する情報に関しまして、細心の注意、調査を行って掲載しておりますが、当サイトのすべてに関して、誤りや変更などに伴うくい違いが含まれる場合もございます。従いまして、これらの正確性および完全性を保証するものではありません。当サイトで公開している情報もしくは内容をご利用されたことで、利用者もしくは第三者の方が直接又は間接的に被害を生じた場合について、当人は一切責任を負うものではありません。