Category Archives: ALL

成年後見人

税理士成年後見人になることがあります。

成年後見人制度とは被後見人の身辺監護と財産管理の達成を目的として制定された制度です。

後見人制度には2種類あります

法定後見制度

既に本人が判断能力を欠いている場合に適用される制度です。家庭裁判所が適任者を選任します。

任意後見制度

事前的な措置を自ら定めることを目的とした制度です。自らが事前に決めることになるなため、任意後見契約による保護が優先されます。

税理士のみならず、弁護士や司法書士などは、職務の専門性が高くその職業について倫理規定が定められているなどを理由として、成年後見制度活用に期待される部分があるようです。

さいたま市プレミアム商品券

30%のプレミアムが付いたさいたま市プレミアム商品券が発売となったようですが、もうすでに売切れとなっているようです。

購入できた方。うらやましいですね。

発行枚数が36万冊で1人あたり5冊まで購入できるようですので、最低でも7万2千人の方が購入できたと予想されます。

ただし、利用期間が平成27年11月30日までとなっています。

ベビーシッター代控除

平成28年度の税制改正の要望の第2弾です。

子育て支援に要する費用にかかる税制措置の創設が要望されています。

ベビーシッター等の子育て支援に要する費用の一部について、税制上の所要の措置を講ずるというものです。

税目として、所得税のほか個人住民税も掲げてありました。

内閣府の要望ですが、少子化対策の推進が第一に挙げられています。

結婚・子育て資金

結婚・子育て資金の一括贈与に係る贈与税非課税措置が拡充される方向です。

平成28年度の税制改正の要望として出されています。

拡充の要望は結婚・子育て資金の対象費用で以下の通りです。

  • 不妊治療費用のうち、薬局に支払う医薬品代(処方せんに基づき処方されるものに限る)
  • 産前産後に係る母親の医療費、薬局に支払う医薬品代(処方せんに基づき処方されるものに限る)
  • 母親の産後健診費用

本決まりとなるかは分かりませんが、税制改正の要望はまだまだありますので、取り上げていきたいと思います。

スパコンのデータ破損

スーパーコンピュータ「京」でデータ破損の記事がありました。

約1000件のデータが消失してしまったそうです。

ペーパレス化、データ化、クラウド化などデジタル保存が普及してますが、コンピュータのプロたちをもってしても100%防ぐのは難しいのでしょうか。

バックアップなどはデータ保存の基本ですが、リスク管理として充分な対応が必要であることを再認識されられました。

教育資金贈与

教育資金贈与の件数が増加しているようです。

利用件数は145,000件に達し、贈与額の累計は1兆円を超えたそうです。

この制度は30歳未満の子や孫などへ教育資金として贈与した場合に1,500万円まで贈与税が非課税となります。

通常の贈与では、1年で110万円までが非課税となります。贈与資金の使い道は教育資金に限られますがまとまった資金を一括で贈与したい場合には有効な手段です。

特徴としては以下の通りです。

  • 金融機関などを通じて行う。
  • 学校等以外に支払う金銭については500万円を限度とします。
  • 受贈者が30歳になった場合に贈与した金額について残額があるときは、その残額について贈与税が課せられます。
  • 払出しに一定のルールがあります。

また、この制度のほか、扶養義務者相互間の生活費・教育費で通常必要と認められるものの贈与をした場合も贈与税は非課税となりますので、状況を考えて制度の適用を考える必要があります。

総額表示義務の特例

消費者に対して商品やサービスを販売する場合において、あらかじめ価格を表示するときは税込価格を表示しなければなりません。これを「総額表示義務」といいます。

しかし、消費税率が8%になり、平成29年4月には10%になるため、税込価格で表示する場合は値札の変更など負担がかかります。
この負担を軽減するため、平成30年9月30日までは「税抜価格」でもよいこととされています。
これを「総額表示義務の特例」といいます。表示方法は以下の通りです。

個別に明示する場合

以下のように「税抜き」など価格の傍らに表示します。

○○円(税抜き) ○○円(税別) ○○円(本体) ○○円+税
○○円(税抜価格) ○○円(税別価格) ○○円(本体価格) ○○円+消費税

○○円(税込××円)とすることも可能です。この場合、税抜価格と税込価格が誤認されないようにすることが必要です。

一括して明示する場合

個別の値札等については「税抜価格」のみを表示し、消費者が商品等を選ぶときに目のつきやすい場所に、「価格は全て税込表示です。」というような掲示をおこなう。

消費税率が10%になるまではまだ期間がありますが、8%のときに対応されていない場合には一考してみてはいかがでしょうか。

MAS監査

税理士の仕事の1つにMAS監査というものがあります。

税理士独自の業務ではありませんが、会計・税務と親和性が高いことから関わる業務です。

MASとは、正式名称をManagement Advisery Serviceといいます。

MAS監査では、まず経営計画を策定し、そのモニタリングを行っていくことになります。

計画倒れになるからと、経営計画の策定に消極的な方もいらっしゃるとおもいますが、実際に行ってみると事業を再点検する良い機会となります。

具体的に数値や言葉で表すことで、その理解が深まります。

動物愛護ふれあいセンター

さいたま市の施設で動物愛護ふれあいセンターというものがあります。

施設では、地域に密着して動物愛護精神の普及啓発を図り、人と動物がより快適に共生できる社会づくりを目指しているそうです。

さいたま市内の動物の保護や橋渡しを行っています。

個人カード

政府はマイナンバー制度における個人カードの取得が、企業等で一括して行うことができるようにするようです。

個人カードは平成28年1月から取得可能ですが、各個人が手続きを行い、自治体の窓口で交付を受ける仕組みとなっています。
自治体の負担などを考慮し、企業などで一括して申請することもできるようにするようです。

企業側のメリットとして、一括して申請することにより従業員等のマイナンバーの取得と本人確認がやりやすくなることが挙げられています。

ただし、個人カードの取得は任意のため、取得を希望しない人に関しては従来の方法によることになります。

1 96 97 98 99 100 107

さいたま市緑区の税理士 渡辺税務会計・KWAT

埼玉県さいたま市緑区東浦和1-8-18-303

営業時間 平日9:00~18:00

関東信越税理士会浦和支部所属

お問い合わせはこちらから

免責事項

当サイトに掲載する情報に関しまして、細心の注意、調査を行って掲載しておりますが、当サイトのすべてに関して、誤りや変更などに伴うくい違いが含まれる場合もございます。従いまして、これらの正確性および完全性を保証するものではありません。当サイトで公開している情報もしくは内容をご利用されたことで、利用者もしくは第三者の方が直接又は間接的に被害を生じた場合について、当人は一切責任を負うものではありません。